一般社団法人ドット道東(事務所:北海道北見市、代表理事:中西拓郎、以下ドット道東)は、2025年5月7日(水)に創業6周年を迎えることをお知らせいたします。
これもひとえに、日頃よりご支援いただいている皆さまのおかげです。心より感謝申し上げます。
道東に関わる全ての人たちが、自分たちの理想を実現でき、住むと決めた場所で楽しく生きられる。
私たちはこれからも、「理想を実現できる道東」というビジョンのもと、さまざまな挑戦を重ねてまいります。
また、この6周年をひとつの節目として、2025年6月20日(金)にお知らせがございます。続報を楽しみにお待ちください。
ドット道東の6年間の歩み

2019年5月、一般社団法人ドット道東を創業。11月には、道東のアンオフィシャルガイドブック『.doto』のクラウドファンディングを実施。約400名から支援を受け、目標の300%超となる335万円を集めることに成功しました。
製作期間を経て、2020年6月、『.doto』を出版。自社流通のみで5000部を完売し、増刷を経て累計発行部数は1万部に達しました。同年11月、『.doto』は地域コンテンツ大賞にて「地方創生部門最優秀賞(内閣府地方創生推進事務局長賞))」を受賞しました。
2020年9月、道東の求人メディア「#道東ではたらく」の運営を開始。単なる求人紹介ではなく、ヒアリングやインタビュー、写真撮影等を通して事象者様の強みや魅力を顕在化。道東にゆかりがある人、関心が高い人とのマッチングを実現しています。
2021年11月、No Company社(本社:東京都港区)から発表された「SNSデータから見る学生の注目企業2021」にて、TOP200にランクイン。有名企業の名前が並ぶ中、ドット道東も名を連ねました。
2021年6月、「1000人の理想」を掲載するアンオフィシャルビジョンブック『.doto vol.2』のクラウドファンディングを開始。開始からわずか1週間で目標金額250万円を突破するなど、多くの共感と支援を集めました。このクラウドファンディングは、CAMPFIRE社(本社:東京都渋谷区)の年間アワードにて「北海道エリア賞」を受賞しました。

2022年8月、道東のアンオフィシャルビジョンブック『.doto vol.2』出版。
同年、中小企業庁発行・2022年版「中小企業白書」「小規模企業白書」に掲載。また、環境省発行・ドット道東制作「自然の郷ものがたり 阿寒摩周国立公園の暮らし」がグッドデザイン賞2022を受賞しました。
2023年3月、道東のアンオフィシャルガイドブック『.doto』の台湾翻訳版が現地出版社から発売。発売後すぐに増刷となり、コロナ禍から回復を目指す道東観光を盛り上げる一助となりました。
2023年11月、道東の未来をつくるコミュニティ「DOTO-NET(ドートーネット)」をリリース。これまでドット道東が築いてきた人とのつながりやモノコトを可視化し、誰もが道東で挑戦しやすい土壌づくりや伴走、道東が気になる人たちの場づくり、29歳以下の若者の挑戦を応援するコミュニティづくりを行っています。
コメント
代表理事 中西 拓郎
2019年に「理想を実現できる道東にする」というビジョンを掲げて創業したドット道東は、おかげさまで創業6周年を迎えました。日頃より応援いただいている皆さまに、心より感謝申し上げます。
「道東のアンオフィシャルガイドブック『.doto』」出版をはじめ、近年では道東の未来をつくるコミュニティ「DOTO-NET」の立ち上げなど、道東という広域で挑戦と応援が循環する仕組みづくりに取り組んできました。広域での域内循環が高まり、相乗効果が生まれる循環を育てていくことができれば、人口が減少していくなかでも、豊かに暮らし、持続的に成長していけると、私たちは信じています。
これからも、そんな未来を地域の皆さんと共につくっていきたいと願っています。
6月には、新たなチャレンジに関するお知らせも予定しています。今後とも、ドット道東をどうぞよろしくお願いいたします!
会社概要
2019年5月創業。北海道の東側・道東地域を拠点に活動するソーシャルベンチャー。「理想を実現できる道東にする」をビジョンに掲げ、広大な道東地域に点在するヒトモノコトを掛け合わせることで新しい価値を生み出している。過去プロジェクトに道東のアンオフィシャルガイドブック出版プロジェクト「.doto」、道東の自社求人メディア「#道東ではたらく」、道東の未来をつくるコミュニティ「DOTO-NET」など。「地方創生部門最優秀賞(内閣府地方創生推進事務局長賞))」、「学生の注目企業2021」など受賞・表彰多数。