先着10名!「オホーツクの一次産業魅力体験 産業間連携ツアー2025」を開催します

昨年好評だった、オホーツクの一次産業魅力体験 産業間連携ツアー。
今年はエリアを変えて実施いたします!

舞台は北見市、津別町、小清水町、美幌町。
2025年9月17日~9月19日の3日間でオホーツク内の農業、林業、酪農を体験、見学することに加えて、魅力的なスポットやその地で活動している人たちと交流ができます。

通常の観光では体験できない「特別な体験」でオホーツクの魅力を発見しませんか?

▽ 参加申込先はこちら。
申込フォーム

申込締切:2025年8月17日(日)23:59 ※限定先着10名

ツアー内容

日時:2025年9月17日(水)13:00 〜 2025年9月19日(金)14:00※予定

料金:無料(宿泊費・現地交通費・ツアー中6食含む)
※現地までの往復交通費については自費

集合・解散場所
・お車でお越しの方→オホーツクJA Bldg.に12:45集合※駐車場所は後日お伝えします
・公共交通機関でお越しの方→JR北見駅に13:00集合

概要:
オホーツクの魅力・一次産業のお仕事を体験できる参加費無料の二泊三日のツアーです。3日間でオホーツク内の魅力的なスポット・その地で活動している人たちを巡り、交流しながら、林業、酪農、畑作の一次産業にまつわるお仕事を体験・見学いただけます。

参加の条件:
・3日間ツアーの全行程参加いただける方
・集合場所に自力でお越しいただける方
・ツアー中の様子をSNSアカウントで発信いただける方(1日1回以上を想定しています)
・ツアー後に感想(1000-2000文字を想定)レポートを書いていただける方、またレポートをWEBや広報媒体で公開しても問題のない方
・WEBや広報媒体などでの写真の露出が問題ない方

こんな人にオススメ!:
・オホーツクが好きな方!
・オホーツクに住んでみたい方!
・オホーツクの人と知り合いになりたい方!
・一次産業に興味のある方!
・林業、酪農、畑作を体験してみたい方!

ツアー行程(予定)

◎2025年9月17日(水)
~13:00 集合
13:30 林業体験(北見)→伐木造材作業見学
16:00 林業関係者との懇親会(津別)
津別町宿泊

◎2025年9月18日(木)
9:00 林業体験(津別)→木工工作キット工場視察→合板工場視察
12:30 昼食(津別)
14:30 酪農見学体験(小清水)→搾乳、餌やり、牛舎掃除体験など
16:30 農業関係者との懇親会(漁業関係者も参加予定)(小清水)
20:00 宿泊(美幌)

◎2025年9月19日(金)
8:45 農業見学体験(美幌)→玉葱の選別体験→馬鈴薯収穫体験
※雨天時内容変更予定
12:00 昼食(北見)
14:00 解散

※時間に余裕があればツアー中の近隣スポットにも立ち寄る予定です。
(昨年はお土産を買える場所などに寄りました。)

注意事項
・現場の作業体験があるため、汚れても差し支えのない服装・靴をご用意ください。
応募は先着10名までとし、応募者多数の場合は今年度初参加の方を優先させていただきます。ご了承ください。
・応募者が定員に達した場合、受付を終了する場合があります。
・ツアー中にかかる経費(宿泊費・現地交通費・ツアー中の6食含む)については無料で参加いただけます。
・内容については予告なく変更になる場合があります。
・お申し込み完了後、内容に変更があった場合はかならず下記お問い合わせ先までご連絡ください。
・ツアー参加をご希望される方は必須項目をご入力いただきお申し込み完了とさせていただきます。
・当日までのご連絡・やり取りについてはメールを想定しております。アドレスについては「info@dotdoto.com」で送信致します。「info@dotdoto.com」からのメールを受信できるように設定をお願いします。
・5営業日以内にご返信いただけない場合には当選を取り消す場合があります。
・宿泊についてはゲストハウスやホステルなど、水回りやトイレなど一部共用部がある宿泊施設を予定しています。そのような宿泊形態が難しい場合には、ご自身でもご予約をお願いしております。(その場合宿泊費は自費でお願いいたします)

参加申込先申込フォーム

主催
オホーツク農業協同組合長会
オホーツク管内森林組合振興会

事務局:一般社団法人ドット道東

お問い合わせ先
一般社団法人ドット道東(担当:中西)
メールアドレス info☆dotdoto.com(☆→@に変えて送信ください。)

昨年度開催の様子は、しゃかいか!にてご覧いただけます。
「オホーツクの魅力体験ツアー」で体感した、自然・産業・人間の生態系(前編)
「オホーツクの魅力体験ツアー」で体感した、自然・産業・人間の生態系(後編)

TAG

OTHER